Q. 配管の実長を寸法線で記入したい
A. 有意点「配管の端部」を指定して寸法線を作図します
[図形]タブ-[寸法線]コマンドを起動し、有意点の「配管の端部」を引き出し位置に指定します。

配管の実長は、[設定]の[配管加工]-[加工代]で設定されている[ねじ込み代の設定][差し込み代の設定][フレア加工代の設定]の値から算出されます。
[図形]タブ-[寸法線]コマンドを起動し、有意点の「配管の端部」を引き出し位置に指定します。
配管の実長は、[設定]の[配管加工]-[加工代]で設定されている[ねじ込み代の設定][差し込み代の設定][フレア加工代の設定]の値から算出されます。