Q. 手動で隠線を行うには
A. リボンの[手動隠線]コマンドを実行します
[表示]タブの[手動隠線]コマンドを起動します。

隠線処理を行う範囲を選択することができます。
「レイアウト全体を処理する」を選択した場合、レイアウト内のビュー全てに隠線処理を行います。
「カレントビューのみ処理する」を選択した場合、カレントビューのみ隠線処理を行います。
「選択要素のみを処理する」を選択した場合、隠線処理をしたい要素を指定し、指定した要素のみ隠線処理を行います。
補足説明
自動隠線がオンの場合は、[自動隠線]コマンドをクリックしてオフに切り替えます。
[開始する]をクリックすると、隠線処理を実行します。

補足説明
ビューごとに隠線処理を行いたい場合は、[自動隠線]のコマンドを使用します。
[自動隠線]をオンにしていると、 [自動隠線の設定]に沿って自動的に隠線処理され、作図や編集、画面の切り替え時に、自動で隠線が更新されます。
(自動隠線のオン/オフはビューごとに切り替えられます)
隠線の設定を確認するには、[表示]タブ-[自動隠線]をクリックし、[自動隠線の設定]をクリックします。

※すべてのビューに自動隠線の設定を反映させたい場合は、[すべてのビューに反映]をクリックします。